「いつかはやらないと…」と頭の片隅にあるものの、なかなか手がつかないことの一つが、おうちの”片づけ”ではないでしょうか。
特に江東区(墨田区/江戸川区)にお住いのみなさま、ご自身の、あるいはご家族の未来を見据えた整理、いわゆる「終活」のための片づけとなると、「何から始めていいかわからない」「思い出の品が多くて進まない」と、ついつい後回しにしてしまいがちですよね。
でも、重く考えなくても大丈夫! 砂町マルシェは、そんな終活の第一歩を「地域とつながりながら、楽しく、無理なく」踏み出す場所として、地域のみなさまを応援したいと思っています。
終活×フリマ=無理のない整理術 ✨
終活の片づけで一番難しいのは、「捨てる」決断です。
- 「これはまだ使えるのに…」
- 「誰かに使ってほしいな」
- 「捨てるのはもったいない気がする」
そんな風に感じて、手が止まってしまうことはありませんか?
そこで提案したいのが、終活の片づけを「店舗型フリマ」で始めることです!
- 段階的な整理: まずは「手放しても良いもの」をピックアップ。
- 地域でのご縁: 捨てるのではなく、砂町マルシェで地域の方に直接次の使い手を探してもらいます。
- モチベーション維持: 売上はささやかなお小遣いに。整理が進む楽しさを感じられます。
当店のフリマは、お店の一画を利用した「店舗型フリマ」なので、出品後の商品の管理や、知らない人との直接のやり取りは一切不要。まるで「お店に棚を借りて出品する」ような手軽さで、心の負担なく、無理なく終活のための整理を進めることができますよ!
互助会の取り組みとしての新しい形🤝
砂町マルシェは、地域に根差した「互助会」の取り組みとして運営しています。これは、地域の方々が安心して未来を見据えた活動ができるよう、信頼を第一に考えている証拠です。
- 信頼できる運営: 互助会(ごじょいる)が運営することで、安心して参加・出品いただけます。
- 地域密着のコミュニティ: 顔見知りの店員や地域の方と交流することで、終活というデリケートな話題も気軽に相談できる環境です。
- 「助け合い」の精神: 「手放したい人」と「欲しい人」をつなぐフリマは、まさに互助の精神に基づいた活動。誰も損をしない、温かい循環を生み出します。
あなたの「もったいない」を活かします!
砂町マルシェは、ただのフリマ会場ではありません。江東区(墨田区/江戸川区)のみなさまがふらっと立ち寄り、おしゃべりをして、新しいご縁を見つける「地域の縁側」のような場所を目指しています。
終活の片づけは、過去を振り返り、未来を整える大切な時間です。私たちがそのお手伝いをすることで、あなたの「もったいない」の気持ちを、次に誰かの「ありがとう」に変えることができたら、とても嬉しく思います。
大きな一歩ではなく、まずは小さな一歩から。タンスの引き出し一つ分、棚の片隅から、整理を始めてみましょう!
お気軽にふらっと立ち寄ってみてくださいね

🎈こんな風に思っている方、いませんか?
「フリマってどんな雰囲気なのかな?」
「終活の片づけを始めたいけど、一人では心細い…」
「出品してみたいけど、流れがよくわからなくて不安…」
どんなご心配も、まずはお店で解消しましょう!
当店は、終活の「片づけ」から「出品」まで、無理なく始められるようサポートします。 スタッフが笑顔で、出品の流れを丁寧にご案内いたしますのでご安心ください。
お散歩のついでに、お茶を飲みに立ち寄る感覚で、ぜひ一度、お店の雰囲気を見に来てくださいね。あなたの最初の一歩を、心よりお待ちしております!
